「重要刀剣」カテゴリーアーカイブ

刀 : 肥前国住近江大掾藤原忠広 ・ 新刀 最上作 第二十回重要刀剣

刀 : 肥前国住近江大掾藤原忠広 ・ 新刀 最上作 第二十回重要刀剣 / 長さ 74.5cm / 反り / 1.5cm / 元幅 3.2cm / 先幅 2.4cm / 目釘穴1個 / 白鞘 / 2024年度「今に伝わるいにしえの技」砥・鎬造の部【竹屋賞・Award】 / 中直刃 僅かに小互の目交じり、匂い口冴える / 白鞘 / 問合せ下さい 委託品

刀 : 洛陽一条堀川住藤原国広造・慶長十七年二月吉日 / 新刀 最上作( 第68回重要 )82歳作品

刀 : 洛陽一条堀川住藤原国広造・慶長十七年二月吉日 / 新刀 最上作( 第68回重要 )82歳作品 / 長さ 73.25cm / 反り 1.6cm / 地鉄 小板目な板目・流れごころ肌交じり、沸付く / 焼き高く小互の目、小湾タレ、飛焼、湯走り / 附 肥後拵 / 価格 問い合わせください ( 委託品 )

脇差 : 源左衛門尉信国・裏、応永廿年八月日(1413) 山城国・室町時代初期【第26回 特別重要刀剣】

脇差 : 源左衛門尉信国・裏、応永廿年八月日(1413) 山城国・室町時代初期【第26回 特別重要刀剣】/ 長さ、40.5cm / 反り、0.5cm / 元幅、3.1cm/ 目釘穴2個 / 地鉄、板目に杢目、流れ柾交じり / 刃文、直刃に小互の目交じり / 彫物、火焔、梵字、(草)倶利伽羅 浮彫、四橛、蓮台 / 大島津家伝来品 続きを読む 脇差 : 源左衛門尉信国・裏、応永廿年八月日(1413) 山城国・室町時代初期【第26回 特別重要刀剣】