大小揃い・特別保存 刀 : 薩摩国伯耆守平朝臣正幸・寛政四年子八月真鍛造(62歳作品) / 脇指 : 伯耆守平朝臣正幸・文化十三年子八月 真鍛八十二二歳造

大小揃い・特別保存
刀 : 薩摩国伯耆守平朝臣正幸・寛政四年子八月真鍛造(62歳作品) / 長さ 二尺四寸八分強 / 目釘穴1 / 大中互の目乱れ金筋入る / 大中板目交じり、強い地鉄、沸深く付く / 彫 棒樋掻き流し / 特別保存 / 黒漆塗鞘打刀拵 / 薩摩相州伝

脇指 : 伯耆守平朝臣正幸・文化十三年子八月 真鍛八十二二歳造 / 長さ 一尺六寸七分 / 目釘穴1 / 浅い湾タレ、小互の目交じり、金筋盛んに入る、匂い口深く強い / 小板目良く詰む、精良な地鉄 / 黒漆塗鞘打刀拵 / 薩摩新々刀代表工
価格470万(委託品)

短刀(冠落造り) : 朝尊(南海太郎・土佐―山城国―江戸住)・天保十年十一月吉日

短刀(冠落造り) : 朝尊(南海太郎・土佐―山城国―江戸住)・天保十年十一月吉日 / 長さ 五寸四分半 / 目釘穴1 / 刃文 浅めの湾タレ、中小互の目で匂い口締まる、足細く長く入る / 地鉄 小板目詰んで冴え、精良鉄 / 附属拵(肥後拵、朱塗石目地鞘、柄革巻き、出し目貫、はみ出し鍔、素赤地)/ 保存刀剣 / 90万委託品 懐剣(南海太郎朝尊作の刀を所持していた著名人としては土佐藩 武市半平太。新選組、安藤 早太郎 二尺五寸)

脇指 : 薩摩国出水住藤原正良(初代・上原十左衛門)享保頃

脇指 : 薩摩国出水住藤原正良(初代・上原十左衛門)享保頃 / 長さ一尺五寸強 / 目釘穴1 / 地鉄 板目に柾目流れ / 刃文 湾タレに互の目乱れ / 棒樋 / 荒めの沸良く付く、砂流し、ほつれ、金筋入る / 初代正良、上原十左衛門・薩摩出水住の刀工 / 身幅広く、重ね厚く、健全 / 白鞘 / 特保 / 委託品 / 130万

刀 : 洛陽一条堀川住藤原国広造・慶長十七年二月吉日 / 新刀 最上作( 第68回重要 )82歳作品

刀 : 洛陽一条堀川住藤原国広造・慶長十七年二月吉日 / 新刀 最上作( 第68回重要 )82歳作品 / 長さ 73.25cm / 反り 1.6cm / 地鉄 小板目な板目・流れごころ肌交じり、沸付く / 焼き高く小互の目、小湾タレ、飛焼、湯走り / 附 肥後拵 / 価格 問い合わせください ( 委託品 )