刀 : 銘 総州佐倉細川源忠義造・裏 嘉永三年初春日・下総(佐倉藩工)新々刀 / 備前伝 /
長さ、二尺三寸一分(70.2cm)/ 反り、1.6cm / 目釘穴1 / 互の目に足長丁子、金筋 / 白鞘 / 特別保存 / 所載品「佐倉ゆかりの刀剣展」5号刀 平成4年 出来良、上砥ぎ / 100万(税込)委託品
刀 : 銘 総州佐倉細川源忠義造・裏 嘉永三年初春日・下総(佐倉藩工)新々刀 / 備前伝 /
長さ、二尺三寸一分(70.2cm)/ 反り、1.6cm / 目釘穴1 / 互の目に足長丁子、金筋 / 白鞘 / 特別保存 / 所載品「佐倉ゆかりの刀剣展」5号刀 平成4年 出来良、上砥ぎ / 100万(税込)委託品
拵え : 黒漆塗刻鞘尾張大小拵 / 北条家金具家紋図 / 江戸後期 / 保存 / 55万(税込)
つなぎ寸法 :
大 / 長さ73.5cm、反り1.2cm、先幅2.0cm、元幅3.0cm
小 / 長さ50.2cm、反り1.3cm、先幅2.0cm、元幅2.8cm
・大小金具 / 四分一磨地 猫掻鈩 金摺り剥がし 小縁金色絵
・大小縁頭 / 扇子三鱗紋図 無銘 赤銅魚子地 高彫 金色絵 小縁金色絵
・目貫 / (大)二匹虎図 赤銅地容彫 金色絵 (小)岩に鶺鴒図 赤銅地 容彫 金色絵
・小柄 /(欠品)
・大小鐔 / 無銘献上 無銘 堅丸形 赤銅磨地 鋤残耳 片櫃孔
※ 小柄が欠品していますが、状態良、映えます「揃い」では先ず見つかりません。
脇差(短刀): 庄司次郎太郎直勝作之・文政十年八月中旬 /
地鉄、板目、小板目詰み、働く /
刃文、肩落ち互の目(直胤調) /
目釘穴1個 /
突兵調の拵(鉄地金具)/
15歳で入門、驚愕22歳作品 ・直胤に紛れる良作・覇気有 /
重ね厚く鎧通し /
一見の価値あり /
特別保存(脇差)・甲種特別貴重(短刀) /
景光写し/
問い合わせください
包丁(菜切包丁) : 甲斐国重光(刻印)現代刀匠 伊藤重光先生製作 / 4万(税込)
カスタムナイフ: Type / Boot / ラブレス LOVELESS R.W.L MAKER LAWNDALE CALIFORNIA /ローンデール ブラスラップタング / ミラーブレード13cm、サビ後少あり、メンテナンス修復有 / 全長24.7cm / 初期作 / ハンドル材、マイカルタ / 75万(税込)
脇差 : 裏、周防高橋幸重・表、安政乙卯卯月中浣鍛造於京師宮廨・新々刀/ 長さ、49.7cm /反り、0.7cm / 目釘孔1 / 平造、康光写し / 刃文、小互の目丁子、尖りごころ / 彫、玉追龍・護摩箸樋 / 付属、拵え / 白鞘製作中 、審査中 / 希少、同工傑作、旧蔵、三田光剣 / 70万
火縄銃 : 無銘 / 火縄式銃砲 / 全長、144cm / 銃身長、106.6cm / 口径、1.2cm / 金象巌(梅樹、雀、一部欠損あり) / 旧家、親子二代で所有した産品 / 銃床(木部)凹凸極僅か、サビ殆どなし、上手入れ / 江戸中期後半 / 総重量、約4kg / 仙台筒と思われる、入念作品 / 59万
刀 : 無銘(延寿)鎌倉・南北朝時代 ・肥後国 / 長さ、二尺二寸三分強 / 直刃、棒・添樋、目釘孔2 / 元幅、重ねあり / 拵え / 特保 / 砥済、金着二重ハバキ・白鞘(共に新規済)/ 売却済み
短刀 : 無銘 ( 伝 則重・佐伯 ) 鎌倉時代・元亨頃・越中国 / 長さ、23.2cm / 反り、僅か内反り / 目釘 孔、3中1埋 / 地鉄、松皮肌 / 刃文、直ぐ刃調に小のたれ / 付属、 白鞘・拵え、卒都婆小町図 ( 老女小野小町、老婆が狂乱となる)当店にて新規製作いたしました 続きを読む 短刀 : 無銘 ( 伝 則重・佐伯 ) 鎌倉時代・元亨頃・越中国
つば : 無銘(柳生)/ 遠山松透鐔 / 丸形、鉄槌目地、鋤下彫、陰透、角耳小肉 / 保存 / 55万