短刀 : 靖廣・昭和十年五月吉日(一貫斉繁継門人・宮口繁・静岡県出身) / 長さ 22.8cm / 地鉄 小板目 梨地風 / 刃文 直刃、小足入 / 反り なし / 白鞘 / 本、文章のよう出来良いです 靖国刀匠 昭和天皇の陸軍刀等を造刀 / 価格50万(税込)委託品
「短刀」カテゴリーアーカイブ
短刀 : 兼氏 二代(無銘)
短刀 : 兼氏 二代(無銘) / 長さ 25.8cm / 反り僅か / 目釘穴3 / 地鉄 板目に杢交じり 地沸付く、地景入る / 刃文 互の目、浅い湾タレ、丁子、砂流し、匂い口深い / 美濃国志津兼氏 南北朝・十四世紀 /平成十年 優秀文化財鑑定書(日本刀装具美術館)160万(税込)
短刀 : 加州住貞之・加黄金鍛之 文政九年八月日(尾木長右衛門)
短刀 : 加州住貞之・加黄金鍛之 文政九年八月日(尾木長右衛門) / 一尺弱(30.2cm) / 反り 0.8cm / 穴1個 / 白鞘 / 健全 珍品(混鉄に金、黄金を含む作品)働きあり、葉付く、彫り。同工は後半に金工師(鍔の作品)とある。作品は上手です。
お問合せを頂きましたので画像をアップしました。ご参考下さい。
詳細、ご連絡ください。伊藤まで
短刀 : 果作(柴田果)政太郎・裏 昭和七年十月吉日
短刀 : 果作(柴田果)政太郎・裏 昭和七年十月吉日 秋田県羽後町/宮口寿広門人 / 長さ 九寸一分強 / 板目詰んで無地風、明るく冴え / 中互の目乱れ、末備前調 / 穴1 / 白鞘、木ハバキ / 保存 / 工作中 / 未定