刀 : 角秀国鍛之 裏 寛政四年二月日 会津・新々刀( 薩摩元平・水心子正秀門) / 長さ 二尺三寸二分(70.3cm) / 反り 七分 / 地鉄 小板目、棟寄り柾目交じり / 刃文 広直刃、湾タレこころ / 匂口、広く深く沸付く、金筋入る / 彫 棒樋有り / 秀国初代 / 打刀黒塗鞘拵あり / 薩摩伝 / 106万
刀 : 角秀国鍛之 裏 寛政四年二月日 会津・新々刀( 薩摩元平・水心子正秀門) / 長さ 二尺三寸二分(70.3cm) / 反り 七分 / 地鉄 小板目、棟寄り柾目交じり / 刃文 広直刃、湾タレこころ / 匂口、広く深く沸付く、金筋入る / 彫 棒樋有り / 秀国初代 / 打刀黒塗鞘拵あり / 薩摩伝 / 106万